お墓を建てる意味を考えることはできましたか?
今回はお墓を建てる理由を考えてみましょう。まだの人はこの記事で意味について説明しているので参考にしてください。
お墓=故人を埋葬する場所ですが、お骨を納める以外にも役割はあります。
なぜあなたがお墓を検討しているのか、お墓が必要になったのかを考えることで、漠然とお墓を建てるよりあなたや家族にとってよいお墓ライフになります。
一人ひとりの考えや家族によって「お墓を建てる理由」に違いはあるかもしれません。
どの考えが正しいかを決めるのではなく、自分たちはなぜお墓を建てるのか整理して考える機会にしてほしいです。
あなたがお墓を建てる理由はなんですか?
亡くなった人がいる場合
大切な人が亡くなったのでお墓を検討している。お骨をお墓に納め、手を合わせて供養する場所が欲しい人。
石材店で働いていたとき、お客さんの多くに「新仏」のお骨が手元にありました。
新仏
新仏があるから急いでお墓を建てないといけないと焦る必要はないですよ。
法律でいつまでにお骨を手放しなさいという規定もありません。
お寺の住職によっては四十九日、一周忌、三回忌など、節目までにお墓をつくり納骨をしましょうと進められます。でも。皆さんの心の整理がついたときこそ、お骨を納めるタイミングだと僕は思います。
石材店の中には急いで購入させるお店があります。納骨までに間に合わせましょうと急がすお店は要注意。
人間は急ぐと正確な判断ができなくなり、購入したあとで後悔してしまいます。
親身になってくれる石屋さんがいいお店です。
先祖代々のお墓を建て直す
お客さんの中に先祖代々の墓を改修、建て直しを検討している人もいました。
- 破損や傾きが目立つ
- 宗教がかわった
- 複数あるお墓を一つにまとめたい
家族ごとに建て直す理由はたくさんありました。お墓を建て直すのはご先祖様を大切にしているからで、非常に良いことです。
今あるお墓を処分すると「罰当たりになりますか?」と心配しているお客さんがいました。
「絶対に罰当たりにならないので安心してください」とお伝えすると、暗かった表情が明るくなり喜ばれていた姿を思い出しました。
皆さん相談する人がいないと不安になりますよね。
生前にお墓を建てる寿陵
現在では”人が亡くなってからお墓を建てる”これまでの流れに変化が見られます。
生前に自分自身のお墓を建てることを寿陵(じゅりょう)と言います。
- 自分でお墓を選びたい
- 残された家族に迷惑をかけたくない
- 税金対策
自身が生きているときでれば、お墓を建てる土地探しから、お墓の形、使用する石の樹類、お墓に刻む文字など吟味して決定することができます。
残された家族、息子娘、孫に金銭的な負担をかけたくないから、自分のことは自分で片付けておくと言う方も多くいます。
実際に石材店で働いていたとき”寿陵”を希望されるお客さんが年々増えていました。
お墓の建立はいいこと
生前にお墓をたてると「早く死ぬ」「縁起が悪い」という人がなかにはいます。
縁起が悪いなんて言うのはただの迷信です。
自分のお墓をつくったから亡くなったのではなく、高齢の方がお墓をつくり”寿命がきて亡くなった”の間違いです。
寿陵は仏教の教えで逆修墓(ぎゃくしゅうぼ)とも言われます。
逆襲とは「生きているとき、仏事をいとなみ冥福をいのること」を意味し、功徳につながります。功徳は子から孫へと残すことができ、未来の繁栄と幸福にもなります。
昭和天皇が寿陵された事実もあり、縁起が悪いことを天皇陛下がされるでしょうか。
もしあなたが寿陵を検討中で周囲から縁起が悪いよと止められているなら、昭和天皇の話をしてみましょう。
聖徳太子も寿陵していますよ!
まとめ
実は人が亡くなったとき以外にもお墓を建てる理由はたくさんあります。
あなたがお墓を検討している理由はなんですか?
- 新仏
- 建て直し
- 寿陵
どの理由でもお墓を建てる時期に決まりはなく、お墓を建てることはとてもいことです。
ご先祖様と私たちを結ぶ心の在りどころ。急がず焦らずじっくりとお墓について考えましょう。
お墓を建てる意味をこちらの記事で説明しています。