【2023年版】お盆のお墓参りはいつ行くべきか?お参りの時期と持ち物・服装を解説

大前提、お墓参りは1年中いつ行ってもよく、ご先祖様に手を合わせたいと思った時に行くものです。

今回はお盆休みの帰省に合わせてお墓参りへ行こうと計画している方に向けて、お盆にお墓参りに行く時期について説明します。また、お墓参りの持ち物・服装もあわせて説明します。

目次

2023年のお盆期間とは

期間は毎年決まっています。盆入りが8月13日(迎え火)で盆明けが8月16日(送り火)です。

以下の通りが2023年(令和5年)のお盆期間です。

  1. 盆入り:8月13日(日) 迎え火
  2. 8月14日(月) 中日
  3. 盆明け:8月16日(水) 送り火

お盆とは

お盆とは、故人やご先祖様の霊を家に迎えて、供養する1年に1度の行事をいいます。
お盆の期間は、ご先祖様の霊が「あの世」と言われている浄土の世界から、生きている私たちがいる「この世」といわれる現世に帰ってきます。

お盆の由来

お盆の正式名称は、盂蘭盆会(うらぼんえ)または盂蘭盆(うらぼん)といいます。
この名称は、「盂蘭盆経(うらぼんきょう)」というお経が由来とされています。「うらぼん」は日本語では聞きなれない響きですが、サンスクリット語で「逆さ吊りの苦しみ」を意味する「ウラバンナ」からきており、ペルシャ語で霊魂を意味する「ウラヴァン」が由来だという説もあります。

お墓参りに行く日

8/13~16の4日間あるお盆、お墓参りはどのタイミングで行くべきなのでしょうか?ここではお盆の間にいくつかあるお墓参りのタイミングを説明します。

※繰り返しになりますが、大前提、お墓参りは1年中いつ行ってもいいものです

8月12日までにお墓の掃除

お墓の掃除は12日、遅くとも13日の午前中までに済ませておきましょう。

理由は、お盆はご先祖様の魂をお迎えする期間のため、私たちがお客様を家に招く際にお客様が来てから掃除をするのではなく、事前に掃除をするのと同じです。

8月13日はお墓参り

8月13日はお盆の初日です。つまりご先祖様の魂があの世からこの世へと帰ってくる日の始まり。ご先祖様をお迎えする意味も込めて、8月13日にお墓参りをするのが一般的です。

8月16日は送り火

お盆の最終日である8月16日は、あの世へと戻るご先祖様の魂をお見送りする日。その儀式として、送り火を行います。

お墓参りの持ち物・服装

お墓参りの持ち物・服装をカンタンに紹介します。もっと詳しく知りたい人は下記の記事からご覧ください。

お墓参りの持ち物

  1. 数珠
  2. 線香
  3. ロウソク
  4. ライター
  5. お供え物(季節のもの、故人が好きだったもの)
  6. お花
  7. 掃除道具(バケツ、柄杓、タオル、たわし、ほうき、ゴミ袋)

お墓参りの服装

お墓参りに行くときの服装に決まりはありません。そのときのTPO(状況)に応じた服装で問題ありません。

「喪服を着てないといけない?」と心配される人がいます。恐らく、ドラマなどで見かける機会の多い、法事のあとにお墓へ行くシーンが頭の中に残っており、お墓参り=喪服と思い込んでいるのかも知れませんね。

  • 年忌法要で親族が集まるときは喪服が好ましい
  • 普段のお墓参りは動きやすい服装がオススメ

女性の場合は高さのあるヒールは避けましょう。墓地は段差などで歩きづらいため、スニーカーが好ましいですよ。
また、お墓を掃除するときに服が汚れるかもしれないため、汚れてもいい服装でいくとなにかと便利です。

お盆にお墓参りができないときはどうすればよい?

お墓参りはいつ行っても良いものです。そのため、別の日に行くことも問題ありません。
仕事が忙しい、遠方にお墓がある、高齢でお墓参りに足を運べないなど、色々な事情でお墓参りに行けない人もたくさんいます。
その場合はお墓の方角に向かって手を合わせてお祈りをしたり、お墓参りなどをしてくれる代行業者に依頼したりするとよいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次