【解説】六曜の意味と順番

カレンダーや手帳に記載されていたり
「結婚式は大安」
「お葬式は友引をさけましょう」

日常生活の中でなんとくボンヤリと六曜をみかけたことってありませんか?

今回は知っているようで知らない「六曜」について僕が調べた情報をまとめました。

石屋で勤めている仕事の影響で六曜を意識する機会が増えます。

意識はするけど、そもそもの起源やそれぞれの意味があやふやだったので、自分自身の整理をかねています。

目次

六曜とは

六曜(ろくよう)は時の流れを日ごとに6種類の吉凶に分けたもの。

縁起の良い日悪い日、1日の中で縁起の良い時間悪い時間を意味します。

中国でうまれた六曜の考えが室町時代には日本へ輸入された説がありますが、正確な起源は不明とされています。

暦上の日を6種の吉凶日に分けたもので,中国に起源を発するといわれているが,明らかではない。旧暦の元旦を先勝とし,続いて友引,先負,仏滅,大安,赤口とし,繰返して日に割当てた。

コトバンクより

六曜の縁起順番

一般的に以下の順番で、大安(縁起が良い日)、仏滅(縁起が悪い日)となります。

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. 大安(たいあん)
  2. 友引(ともびき)
  3. 先勝(せんしょう、さきがち)
  4. 先負(せんぷ、さきまけ)
  5. 赤口(しゃっく、しゃっこう)
  6. 仏滅(ぶつめつ)

[/list]

1,大安(たいあん)

万事進んで行うのに良いとされる日。「大いに安し」の意味。六曜の中で最も吉の日で、何事においても吉、成功しないことはない日とされる。結婚式や家の建前、車の納車が行われることが多い。

2,友引(ともびき)

勝負の決着がつかない良くも悪くもないとされる日。朝晩は吉、昼は凶。

3,先勝(せんしょう、さきがち)

早くことを済ませてしまうことが良いとされる日。「先んずれば即ち勝つ」の意味。午前は吉、午後は凶。

4,先負(せんぷ、さきまけ)

急用は避けるべきとされる日。「先んずれば即ち負ける」の意味で先勝に対応。午前は凶、午後は吉。

5,赤口(しゃっく、しゃっこう)

正午の前後を除いて凶日とされる日。午前11時から午後1時ごろは吉、それ以外は凶。

6,仏滅(ぶつめつ)

仏滅は万事に凶であるとされる日。六曜の中で大凶日。婚礼などの祝儀を忌む習慣があります。

六曜の決まり方

カレンダーに書かれている六曜にはある一定の規則があります。

1ヶ月のなかで先勝、友引、前負、仏滅、大安、赤口の順に繰り返されます。

曜日は月火水木金土日がずっと繰り返されますが、六曜は1ヶ月間。毎月1日にリセット。

[box class=”box26″ title=”月の始まり”]

1月、7月:先勝

2月、8月:友引

3月、9月:先負

4月、10月:仏滅

5月、11月:大安

6月、12月:赤口

[/box]

月ごとによって始まりが異なります。カレンダーでみるとランダムに並んるように思えますが、実は規則がありました。

六曜で縁起が決まる?

室町時代、日本に六曜が伝わり江戸時代になると流行したそうです。

昔の人たちは日の良し悪し、方角などを気にした傾向ようですが、文明の発達、時代の流れと共にそれまで主流だった考えは変わります。

六曜の決まり方には規則性があり、機械的に決まるものに縁起の良し悪しは関係ないと考える人が増えています。

特に若者世代はその傾向が顕著。

六曜を知らずに日常生活を送っている人が「結婚式をするなら大安だ」と突然思うのは、神頼みのような気がします。

もちろん、六曜を常日頃から大切に意識されている方もいるので鼻で笑うようなことはしません。

[say name=”コンスケ” img=”http://ohaka21.com/wp-content/uploads/2018/12/こんすけ吹き出し.jpg” from=”right”]知識として六曜の存在は覚えていて損はないよ[/say]

六曜で縁起が決まる?

結論:その人、次第!

[say img]僕も仕事で石材店に勤めていなければ気にしないタイプの人間[/say]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次