【お彼岸の意味】2020年秋のお彼岸とはいつから?

こんにちは!

今回の記事では10年間石材店で勤務していた私が、
よくお客様から質問をいただくお彼岸に関する疑問を解説します。

  • 「お彼岸とはなに?」
  • 「お彼岸って1年に2回あるの?」
  • 「お彼岸はいつからいつまで?」
  • 「お彼岸はお墓参りするべき?」
  • 「お彼岸のお供え物はどうするの?」

上記のような疑問を解決していきますね。

この記事でお彼岸の意味を知り、ぜひ今後のお墓ライフへ活かしてください。

墓住職

お彼岸の意味を知り、先祖供養に行きましょう!

目次

2020年(令和2年)秋のお彼岸の期間

秋のお彼岸は、秋分の日を中日(ちゅうにち)とした前後3日間からなる、合計7日間が秋のお彼岸の期間です。

2020年の秋分の日は9月22日(火)なので、お彼岸の期間は9月19日(土)から25日(金)となりますよ。

秋分の日:祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日

秋のお彼岸 日程

彼岸入り 9月19日 (土)
秋分の日 9月22日 (火)
彼岸明け 9月25日 (金)

豆知識

・初日 彼岸入り
・秋分の日 中日
・終日 彼岸明け

春のお彼岸 日程

春のお彼岸は、春分の日をを中日(ちゅうにち)とした前後3日間からなる、合計7日間が春のお彼岸の期間です。

2021年の春のお彼岸は、春分の日が2021年3月20日(土)なので、お彼岸の期間は3月17日(水)から23日(火)までとなります。

春分の日:自然をたたえ、生物をいつくしむ日

いいお墓 バナー

いいお墓では全国7,700件以上の墓地や納骨堂、永代供養墓、樹木葬など多数掲載されています。
あなたの希望にあった供養先が見つかります。
WEBで簡単に複数の資料請求・見学予約が可能です。

お彼岸とは

お彼岸とは、お墓やお仏壇に手を合わせ、先祖を供養する行事とされています。

このお彼岸の意味には諸説あります。

仏教用語の「パーラミター」を音写したのが「波羅蜜多(はらみた)」。仏教において非常に大切な概念です。

音写:梵語の音をそのまま漢字に写すこと

意味としては、煩悩や苦しみに満ちた輪廻の世界から解脱し、迷いのない悟りの境地に達することを指します。

迷いのない悟りの境地が「パーラミター」で、この境地を「川を挟んだ向こう岸」の意味から彼岸と言うようになりました。

私たちの生きる煩悩の世界は「此岸(しがん)」です。

そして、ご先祖様や亡くなった大切な人たちは彼岸へ渡り、ときどき私たちのもとへ姿を現すと考えられるように。

春分の日と秋分の日は、太陽が真東から真西へ沈み、私たちのいる此岸とご先祖様のいる彼岸が通じやすくなるため、
とくにこの期間は、いつも以上にご先祖様を近くに感じ手を合わせようとなりました。

だから、お彼岸にはお墓参りをすると言われています。

石太郎

お彼岸はご先祖様との距離が近くなるよ

お彼岸のお供え物

お彼岸のお供え物は「ぼたもち」と「おはぎ」です。

ぼたもちとおはぎ、名前は異なりますが、実は同じものなんですよ。

春にはぼたもち、秋にはおはぎと呼び方が変わります。

季節の花が由来

・春は牡丹(ぼたん)の花から「ぼたもち」
・秋は萩(はぎ)の花から「おはぎ」

お供え物に正解不正解はなく、故人が生前好きだったもの、先祖代々伝わる食べ物なんかもいいですよ。

基本的に供養の気持ちを込めたものであればなんでも大丈夫です。

お彼岸のお墓参り

お彼岸のお墓参りは日本だけの風習です。

1年のなかでも気候がよく、過ごしやすい時期、ぜひお墓参りに行きましょう。

現在、コロナの感染拡大を防ぐため「県外から大阪のお墓ヘ行くことができない」とお悩みの方は一度ご相談ください。

当ブログ(お墓日和)では、お墓参り代行サービスを実施しています。

大切なご先祖様のお墓、ほったらかしにせず綺麗に手入れしませんか?

石子

あなたの代わりにココロを込めてお墓参りいたします。

\お気軽にご相談ください /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次