お墓を購入したいと考えたら石材店へ行きますよね。
しかし、「暮石ってどこで買っても同じ?」「どんな石材店へ行けば安心してお墓を頼めるの?」「石材店の違いを知りたい」と悩んでいませんか?
石材店選びに疑問を持っている人のために「石材店の種類と特徴」をかんたん解説。
- 石材店の種類
- 中小規模の石材店の特徴
一気に説明するとややこしくなるので、今回は中小規模の石材店を紹介しますね。
これまで石材業界で働いた経験から、石材店を4つに分類。それぞれの特徴を見極めて自分にあった石材店を選びましょう。
今でも知人から石材店の違いを教えて欲しいと質問されることがあります。
石材店の種類
石材店はざっくりと4つに分類することができます。
あくまでも分類は僕の主観になります。業界全体で統一された指針ではありませんが、ひとつの参考にしてみてください。
1.中小規模石材店
中小企業の規模で営業、従業員数1~50人
家族経営の場合10人以下が多いイメージ
2.大手企業
全国やエリアごとに複数店舗を展開、手広く販売
(例)須藤石材、メリアルアートの大野屋、加登など
3.葬儀・仏壇屋
お葬式や仏壇とセット販売
地域の主要葬儀、仏壇会社が販売窓口
4.WEB販売・仲介
インターネットで直接お墓を販売
提携先の石材店をネット仲介
石材店分類マップ
同業他社を研究分析したときにつくったマップです。参考にどうぞ。
あなたの近所にある石材店はどこに分類されますか?
中小規模の石材店とは
お墓日和で解説する中小規模の石材店は、従業員数1~50人。家族経営の場合10人以下がほとんどです。
複数店舗を構えていないことも条件。
大きな霊園前に営業窓口だけ設置している場合は店舗や支店としてカウントしません。
会社名と代表者の苗字が同じであることが多いため、ホームページの会社概要を見ればすぐに分かります。
(例)佐藤石材店 代表取締役:佐藤〇〇
中小規模の石材店はココが特徴
これまでの経験から、僕が見てきた中小規模の石材店の特徴を紹介。
知人に説明するときは特徴=長所として伝えています。
1,地域密着の安心感
長い年月をかけて地元でいいお墓を建て続けて、時代を生き残ってきた石材店。
地元のことをよく知り、地域にあったお墓の形を提案してくれます。
また地域密着をウリにしているお店であれば、お墓を建てた後のお付き合いが安心。
地域の評判でなりたっているため、ちょっとした疑問や相談も親身に答えてくれ、小さな改修工事など気軽に応じてくれます。
例えば、お墓のペンキが薄くなったので入れ直して欲しいという要望があれば無償で行ってくれるお店もあります。
2,少数精鋭の技術
中小規模の石材店のなかには、自社に職人がいる場合もあります。
自社に職人がいると、工事に責任や誇りをもち、質の高い施工が期待できます。
現場ごとに違う人が施工するのではなく、一貫して同じ人が見てくれる安心感につながります。
高いレベルの仕事が当たり前で、石の原石にもこだわりを持ち、高品質の石材を仕入れてくれます。
中小規模の石材店はココがもう一歩
中小規模の石材店にもう一歩足りないと感じる項目を紹介。
長所と短所は表裏一体で、完璧な規模の石材店なんか存在しません。
なにを基準にしてお墓を購入するか比較検討しましょう。
1,ハズレ営業に注意
家族経営の場合、ごくまれに仕事の出来ない人に出会うことがあります。
僕も過去に何度か「石の見極めができない、お墓の基本知識が全然ない人」に出会いました。
周囲の人に聞いてみると親戚だから採用してもらえただけだよと教えてもらいました。
結構な確立でハズレの人がいるので注意してくださいね。
2,割高な可能性も
大手やインターネットの石材店と比較すると値段が高い傾向にあります。
「質のいいモノは高い」理由を明確に説明できればいいのですが、相手を見て極端に価格を上げて販売している悪質なお店も存在。
悪徳なお店を避ける方法は簡単。見積書と契約書を作成してくれるかで分かります。
口頭だけで値段を言ったり、どんな石の種類を使うのか石の名前ではっきり言わないお店はやめておきましょう。
こんな人にオススメ
中小規模の石材店は、職人技で質のいいお墓を購入したい人にオススメします。
値段よりもとにかく品質にこだわりたい人は、親切な中小規模の石材店を探しましょう。
お墓は建てたときから、石材店との長いお付き合いが始まります。
自分にあった石材店が見つかるといいですね!