お墓を建てるとき必要な3つの書類

お墓を建てる決めた人が、次の段階に進むと気になるのが、どんな書類が必要になるのかですよね。

石材店へ行く前に必要書類が手元にあるか確認して、手続きに使う書類を慌てて探したりすることがないようにしましょう。

この記事ではお墓づくりに必要な書類を3つ説明します。

  1. 墓地使用許可書
  2. 工事届
  3. 埋葬許可証

複雑で難しい書類はありませんので、一つずつ見ていきましょう。

目次

1.墓地使用許可書

墓地使用許可書(墓地使用許可証)または永代使用書といいます。

墓地使用許可書は墓地管理者から発行される証明書です。

墓地を使用する権利について、契約日・契約者・墓地の番号などが記載。

工事が始まる前に、工事届と一緒に原本かコピーの提出を求めらることがあります。

2.工事届

工事届はどこの業者がいつからいつまで墓地に出入りするのか、誰の区画にどんな工事をするか、書かれた書類。

あらかじめ墓地や霊園から指定の書式が準備されており、石材店に内容の記入や会社印などをもらい提出します。

公営霊園では必ず必要になり、民営霊園や寺院墓地、村墓地では不要なケースがあります。墓地管理者に確認してみましょう。

石太郎

霊園の種類はこちらの記事で解説していますよ

3.埋葬許可証

埋葬許可証は亡くなった人の氏名や住所が書かれています。埋葬されるお骨の身分証明書に近いイメージ。

墓地の管理者は埋葬許可証を見て、どこの誰のお骨かを確認します。そして埋葬許可証を預かり保管します。

公営霊園と民営霊園は、埋葬許可証がないと納骨することが出来ません。万が一紛失した場合は、役所の窓口で再発行が必要です。

寺院墓地と村墓地の場合、埋葬許可証が不要なことが多いです。不安な方は管理者に確認しておきましょう。

「埋葬許可証なんかもらっていない」という人はお骨の入っている骨箱を見てください。火葬場や葬儀会社の担当者がお骨と一緒に骨箱へ入れてくれています。

なぜ書類を事前に準備するの?

記事を読んでいる人のなかには「書類なんて石材店に頼めばいいじゃない」と思っている人もいますよね。

下記の理由で手間に感じている人が多いのではないでしょうか。

  • 面倒くさい
  • よく分からない
  • 書類の手続きも石材店の仕事でしょ

皆さんの気持ちも少し分かります。
でも、石材店へ行く前に書類を揃えておくメリットがあります。

足元を見られない

僕が石材店で働いていたときの体験。同業他社の営業マンと、お互いの情報交換や業界の今後などを話す機会があります。

顧客対応について話題になったとき“カモになる客”が必ずネタとして出てきます。

どんなお客だとお墓を売りつけやすいかという点で「無知で丸投げ」が一番カモにされやすいです。

理由はいたってシンプル。

  • 無知=なんにも下調べをしていない
  • 丸投げ=営業マン主導で商品を売りやすい

営業側の言いなりになる顧客とレッテル貼りをされ、足元を見られる確率が一気に上がります。

全ての石材店、全ての営業マンが”足元をみる”訳ではなく確立の問題。
親身にていねいに対応してくれる人もいます。

無知な顧客と思われないような自衛の意味をこめて、事前に必要書類の確認をオススメします。

石子

あわてず落ち着いて、後悔のないお墓づくりを目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次